皆様、Menu+Jww Ver.1.06a版ダウンロード頂きまして有難うございます。
 Menu+Jwwの作者(?)s_staoと申します。
jw_win専用 dos版 擬似jw_cad menu Tool [Menu+Jww]
  このソフトは、私が、初めてチャンと独立した形のソフトとし作ったもの
 ですので、導入手順など、説明不足が多分たくさんあります。
 ご不明な点は、出来るだけ、追加説明いたします。
  
    
      
         下記は、β版の使用時に寄せられたQ/A 事例集ですので参考としてみてください。
        
  
         Q1. 「Menu+Jww」がJWWの画面に隠れてしまいます。(JWWの起動時だけではあり
          ません)その為、毎回Windows の画面の下にあるタスクバーの「Menu+Jww」
          のボタンをクリックしないと「Menu+Jww」は起動しません。
         
         A1. jwwの起動画面を最大化して使用されると、このような、問題がでるようですね。
          まず、「Menu+Jww」を快適に使用するためには、Jwwの起動時に通常のウィンドウ
          サイズにしないと、二つのアプリケーションを同時に使用することが出来ません。
         
         Q2. 画面の配置は、どうすればSUBメニューがjwwのメニューバーの位置にきますか
         
         A2. Menu+jwwウインドウの右側にjw_winウィンドウが旨く並ぶように配置すれば
          旨くjwwの標準メニューバーを隠せるように表示できます。
           (イメージ画像は、Menu+jww.hlpの【概要】->起動画面の例を御覧下さい。)
           更に、その状態で、jwwを終了すると次回から、合わせた位置でjwwが起動され
           るようになります。
         
         Q3. jw_win.jwf環境ファイルの設定は変更できないの?
         
         A3. Menu+jww.jwfから、jw_win.jwfでの名前で保存した環境ファイルは、キーコマンド設定
          項目以外は、殆ど自由に設定していただければ、良いのですが、初めて起動した
          時に、dos版jw-cadのイメージになるべく近くなるように、画面色や線色等を設定して
          います。
          つまり、Menu+jww.jwfからキーコマンド設定部のみをコピーして、他の環境ファイルの
          キーコマンド設定部と入れ替えれば、キーコマンド以外は、お好みの環境に設定出来ます。
         
         Q4. SUBメニューが他のアプリケーションに重なって表示されてしまう。
         
         A4. この事は、jww(アプリケーション)への切替え時に、サブメニューが隠れないように
          るため仕方なく他のウィンドウより、優先して表示する関数を使っている為に
          起こります。
          Jww以外のアプリケーションを使用する場合、SUBメニュー(カバーメニュー)表示は
          必要ないので、Menu+JwwのSUBメニューから、メニューバー選択表示->
          標準メニュー表示切替で、SUBメニュー(カバーメニュー)表示を非表示にできます。
         
         Q5. 図形->他図面参照->jww形式他図面で他図面から図形をコピーする為に
          いちいちメニューバー選択表示->標準メニュー表示切替しないと、いけないの?
         
         A5. 800*642以上の画面設定しているディスプレイ表示の場合、裏技があります。
          Jw_winのタイトルバー中央部をダブルクリックすると、一時的にjw_winのウィンドウ
          が最大化される事によって、jww本体のファイルと編集メニューが出てきます。
          そこで、[編集]->[コピー]が選択できます。
           また、コピー後、選択表示色を解除するには、[編集]->[範囲選択]を選択すれば
          選択表示色は解除解除されます。
           そして、再びJw_winのタイトルバー中央部をダブルクリックすると元の画面に戻り
          ます。
       | 
    
  
 これ以外にも、多分たくさんあると思います。
 参考としてください。
前ページに戻る