T./コマンド


 1 円の中心から線を引く                (線コマンド Q2参照)

    円周上にマウスポインタをもっていき、右AM3時(中心点・A点)です。

 2 線の中点から線を引く

    線上にマウスポインタをもっていき、右AM3時(中心点・A点)です。

 3 斜線の角度取得

    斜線コマンドで斜線上を左PM6時(全 属性取得)にすると、
    斜線のレイヤ・線色・線長さ・角度を取得し、コントロ−ルバ−に
    線長さと角度が表示されます。

    Tabキ−を3回押して、斜線を左クリックしても、
    作図領域の左上に斜線の角度と長さが表示されます。

    斜線上で右PM4時(線角度)or5時(軸角取得)にすると、
    作図領域の左上に斜線のX軸からの角度が表示されます。

    線の角度測定は、メニュ−バ−の 設定→角度取得→X軸角度
    で、基準点指示→角度点指示 で角度測定が出来ます。
    設定→角度取得 の 線角度or軸角 でも測定出来ます。

    測定コマンドの角度測定は、斜線とは別に基準点がないと
    測定出来ません。

 4 線コマンドの『/』と『+』(水平・垂直)の切り換え

    コントロ−ルバ−の『水平・垂直』にチェックをいれると、水平・垂直になります。
    スペ−スキ− or 左PM3時(水平・垂直)で 水平・垂直の切り替えです。
    設定→基本設定→一般(1)タブの「線コマンドでマウスを左右または上下に4回移動すると
    水平垂直線と斜線との切替」にチェックを入れると、水平・垂直の切り替えができます。
    線コマンドボタンを再選択しても、水平・垂直の切り替えができます。

 5 任意斜線に対し、平行&垂直の線を引く            (線コマンド Q1参照)

 5−1【 指示点から線分に垂線を引く 】

    線コマンド選択→指示点右クリック→線分上で右AM0時(鉛直・円周点)
    または、
    線コマンド選択→指示点右クリック→線分上で右AM9時(線上点)→
    指示点右クリック
    または、
    線コマンド選択→線分上で右AM9時(線上点)→指示点右クリック→
    指示点右クリック

    ※ 基本設定→一般(2)の「AUTOモード以外のコマンドでは・・・」に
       チェックがある場合は、右AM0時で「鉛直・円周点」になりません。
    ※ コントロ−ルバ−の水平・垂直のチェックは外しておく。
    ※ コントロ−ルバ−の傾き欄・寸法欄は無記入または無指定で、
       チェックは全てなし

    ※ 右PM1時(鉛直角)の代わりに、コントロ−ルバ−の水平・垂直の
       チェックを入れると、右PM5時(軸角取得)・右PM4時(線角度)
       でも出来ます。
       点A右クリック→線分B上で右PM5時or右PM4時→線分B上で
       右AM9時(線上点)→線分Bを左クリック

 5−2【 指示点から線分を超えて垂線を引く 】

    線コマンド選択→指示点右クリック→線分上で右PM1時(鉛直角)

    ※ 右PM1時(鉛直角)の代わりに、コントロ−ルバ−の水平・垂直の
       チェックを入れると、右PM5時(軸角取得)・右PM4時(線角度)でも
       出来ます。
    ※ コントロ−ルバ−の傾き欄・寸法欄は無記入または無指定で、
       チェックは全てなし

 5−3【 線分上から指示点に垂線を引く 】

    線コマンド選択→線分上で右AM0時(鉛直・円周点)→指示点右クリック
    または、
    線コマンド選択→指示点右クリック→線分上で右AM9時(線上点)→
    指示点右クリック
    または、
    線コマンド選択→線分上で右AM9時(線上点)→指示点右クリック→
    指示点右クリック

    ※ 基本設定→一般(2)の「AUTOモード以外のコマンドでは・・・」に
       チェックがある場合は、右AM0時で「鉛直・円周点」になりません。
    ※ コントロ−ルバ−の水平・垂直のチェックを入れてると
       右AM0時が鉛直・円1/4点になります。
    ※ コントロ−ルバ−の傾き欄・寸法欄は無記入または無指定で、
       チェックは全てなし

 5−4【 線分上の指示点から垂線を引く 】

    線コマンド選択→線分上で右PM1時(鉛直角)
    指示点右クリック

    ※ 右PM1時(鉛直角)の代わりに、コントロ−ルバ−の水平・垂直の
       チェックを入れると、右PM5時(軸角取得)・右PM4時(線角度)
       でも出来ます。
    ※ コントロ−ルバ−の傾き欄・寸法欄は無記入または無指定で、
       チェックは全てなし

    下記の方法でも任意斜線に対し、平行 or 垂直の線は引けます。
    使用目的に応じて、使い分けて下さい。

    斜線上でクロックメニュ−の 右PM4時(線角度)にすると、
    斜線と平行線が引けます。
    コントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェックを入れると
    水平・垂直線 及び 斜線に対しての平行・垂直線が引けます。

    右PM5時(軸角取得)で、コントロ−ルバ−の「水平・垂直」に
    チェックを入れると斜線に対しての平行・垂直線が引ける。    

    左PM6時(全 属性取得)で、斜線の線色・線長さ・角度を取得し、 
    斜線に対しての平行線が引ける。
    コントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェックを入れると、
    線色・線長さ・角度を取得に加えて、水平・垂直線 及び 斜線に対しての
    平行・垂直線が引けます。

    水平・垂直の切り替えは、スペ−スキ−でも出来ます。

    右PM4時(線角度) or 左PM6時(全 属性取得)を使用する時は、
    先に線コマンドを選択して下さい。

    右PM5時(軸角取得)にして、軸角を元に戻すには、
    作図領域に水平線があれば、水平線上で右PM5時(軸角取得)にする。
    または、
    設定→軸角・目盛・オフセット or ステ−タスバ−の軸角「∠**.**」を
    左クリックで「軸角設定」のチェックを外して下さい。
    または、
    ステ−タスバ−の軸角「∠**.**」を右クリックで軸角の解除が出来ます。

 6 線上・円上で線を止める場合                  (線コマンド Q4参照)

    ※ 線コマンドで、コントロ−ルバ−の寸法欄は無記入または無指定、
       水平・垂直にチェックor角度を指定している時に使用できます。
    始点指示(任意点は左クリック、指示点は右クリック)→
    (始点指示後)線上・円上で右AM0時(線・円交点)

 7 円周上から円に直角に線を引く               (線コマンド Q5参照) 

    コントロ−ルバ−の寸法欄は無記入または無指定で、チェックは全てなし→
    円周上で、右AM0時(鉛直・円周点)→指示点を指示

    ※ 基本設定→一般(2)の「AUTOモード以外のコマンドでは・・・」に
       チェックがある場合は、右AM0時で「鉛直・円周点」になりません。

 8 円周上の円1/4点から線を引く

    1/4点にする位置付近の円周上で右AM0時(鉛直・円1/4点)→
    指示点を指示

    メニュ−バ−の設定→基本設定→一般(1)タブで、
    「円周1/4点読取りを、円周1/8点読取りにする」にチェックを入れると、
    円周1/8点読取りになります。

    ※ ただし選択するコマンド、コントロ−ルバ−の設定により出来ない場合もあります。
       線コマンドの場合はコントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェック入れてください。

 9 屋根勾配の線の引き方                     (線コマンド Q8参照)

    例えば、3寸勾配の線を引く時で、
     @ コントロ−ルバ−の寸法欄は無記入または無指定で、チェックは全てなし
     A 右上がりの3寸勾配の時、傾き欄に『//0.3』と入力
         右下がりの3寸勾配の時、傾き欄に『-//0.3』と入力
     B 始点指示
     C 終点指示

    ※ 「//」は、逆正接(ア-クタンジェント)のことです。

    または、a・Aも逆正接(ア-クタンジェント)になります。
    ※ メニュ−バ−の設定→基本設定→KEYタブで、「q」のKEY割り当てを
       「0(ゼロ)」(無指定)にしないと使用出来ません。

    ※ JWWフォルダ内の「Keisan.jwm」を参照して下さい。

10 四角形の中心から線を引く

    線コマンドを選択し、四角形の左上の頂点で右AM3時(中心点・A点)→
    左下の頂点(対角点)で右クリックすると、四角形の中心が線の始点になります。

11 円の中心に十字線を引きたい                 (線コマンド Q10参照)

    (1) 線コマンドを選択→コントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェック→
       円の左側1/4点付近で右AM0時(鉛直・円1/4点)→円の右側の1/4点付近で
       右AM0時(線・円交点)→円の上側の1/4点付近で右AM0時(鉛直・円1/4点)→
       円の下側の1/4点付近で右AM0時(線・円交点)
       これで、円に接する十字線が引けます。
     ※ コントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェックがないと、「鉛直・円周点」になります。

    (2) 十字線を描きます→複写or移動コマンドを選択→十字線を範囲選択→
       コントロ−ルバ−の「基準点変更」で十字線の交点を基点にする→
        コントロ−ルバ−の「範囲確定」を選択→円周上で右AM3時(中心点・A点)

     ※ 補助線を使うと,印刷はされません。

12 コントロ−ルバ−の「<」で、「<−−」を「>−−」で使いたい

    使用する時のみ、寸法コマンド→コントロ−ルバ−の「設定」→
     「矢印 角度」を「165」にして下さい。

13 /(線)コマンドで線が引けない

    コントロ−ルバ−の「<」にチェックが入っていませんか?
    「<」にチェックが入っているいと、線は描けません。

14 斜線を2等分する垂直線を引く


   【 斜線上から斜線の片側に斜線を2等分する垂直線を引く 】
     @ 線コマンドを選択
     A コントロ−ルバ−の「水平・垂直」にチェック
     B 斜線上で右PM5時(軸角取得)
     C 斜線の片方の端点で右AM3時(中心点A点)
     D 斜線のもう片方の端点を右クリック
     E 2等分する垂直線の終点をクリック
    または、
     @ 線コマンドを選択
     A 斜線上で右AM3時(中心点A点)
     B 斜線上で右AM1時(鉛直角)
     C 2等分する垂直線の終点をクリック
 
   【 斜線を交わるように斜線を2等分する垂直線を引く 】
     @ 中心線コマンドを選択
     A 斜線の両端点を右クリック
     B 始点と終点をクリック(始点指示を斜線上で右AM3時にすると、
        斜線上からの2等分線が引けます)

15 作図してある直線を延長する

    中心線コマンド→対象直線を左クリック2回→延長する方の端点を右クリック→
    延ばす位置でクリック
    または、
    伸縮コマンド→対象直線を左クリック→延ばす位置でクリック
    または、
    線コマンド→「水平・垂直」にチェック→対象直線で右PM4時(線角度)→
    延長する方の端点を右クリック→延ばす位置でクリック
    または、
    線上で左PM9時(中心線)→延長したい方の端点を右クリック→
    延長点を指示→延長したい方の端点を右クリック
    または、
    複線コマンド→対象線を左クリック→
    延長したい方の端点を右クリック→同じ端点で右AM3時(端点移動)→
    延長点を指示

16 波形線を描く

    線属性設定ダイアログボックスを表示 → キーで1〜5キ−を選択 → OK

17 斜線の角度から角度を指定して線を作図したい

    斜線上で右PM5時(軸角取得)ののち、線コマンドで角度を指示してください。

18 角度の入力方法

    任意の角度(〇度△分×秒)を指定する時は、角度指示窓に「〇°△′×″」または
    「〇**△*×」または 「〇@@△@×」にする。